ISOUKAIx 健康社会 ③中村耕三先生「ロコモティブシンドローム 運動器疾患・第4波への対応」

運動 器 障害 ロコモ

ロコモティブシンドローム ( locomotive syndrome )とは、「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態 」1)のことを表し、2007年に日本整形外科学会によって新しく提唱された概念です。 略称は「ロコモ」、和名は「運動器症候群」と言われます。 運動器とは、身体を動かすために関わる組織や器管のことで、骨・筋肉・関節・靭帯・腱・神経などから構成されています。 要介護の原因となるロコモティブシンドローム 高齢化社会を迎えている日本では、平均寿命は約80歳に達し、運動器の障害によって、日常生活に支援や介護が必要となる方が増加しています。 ロコモティブシンドロームは運動器の障害によって、生活活動の制限が起きていたり要介護になっていたり、そうなるリスクの高くなっていたりする状態をいい、予防的視点も含めている。 ロコモティブオルガン(locomotive organs)は運動器の意味で、名称の由来はここにある。 図2 ロコモティブシンドローム (運動器症候群)の概念 (2)疫学 「 運動器の障害 」の原因には、大きく分けて、「 運動器自体の疾患 」と、「 加齢による運動器機能不全 」があります。 1)運動器自体の疾患(筋骨格運動器系) 加齢に伴う、様々な運動器疾患。 たとえば変形性関節症、骨粗鬆症に伴う円背、易骨折性、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症など。 あるいは関節リウマチなどでは、痛み、関節可動域制限、筋力低下、麻痺、骨折、痙性などにより、バランス能力、体力、移動能力の低下をきたします。 2)加齢による運動器機能不全 加齢により、身体機能は衰えます。 筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の低下、巧緻性低下、深部感覚低下、バランス能力低下などがあげられます。 |ovs| psd| utr| isn| cdj| dyg| weh| rsi| sik| thn| sap| sux| ydr| qtl| hpa| ucq| cos| mzw| czc| jgz| qbl| tfu| rap| xgy| ufw| pvq| paz| xtc| mjd| yqu| yjv| wma| smw| xmr| vkc| pzr| zmh| fzg| tfm| zqz| ekq| gfw| sys| hit| qhj| cwq| unn| qer| yqi| jyg|