精神医学、心理学の基本。脳と心の関係について、解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

感情 を 司る 脳 の 部位

脳の各部位が、喜び、怒り、悲しみなどさまざまな感情を司るが、だからといって心は脳の働きを足し合わせた結果ではない。 内因性の精神病に例をとって、心と脳の働きの関わりについて説明しよう。うつ病、双極性障害、統合失調症などだ。 他人の表情から怒りの感情を読み取る機能が、こめかみの奥にある脳の「島皮質」という部分にあることを発見したと、名古屋大の本村和也准 大脳の内側にある大脳辺縁系では、意欲や情緒といった、私たちの本能に近い「感情」に関することを司る。 脳と脊髄を結ぶ脳幹では、「生命維持」に関することを司る。 怒りの感情が生じるときに関わるのは、大脳新皮質と大脳辺縁系という2つの場所だ。 さらに詳しく見てみよう。 柿木さんは、「 怒りをはじめ、不安や恐怖といった、いわゆる「情動」と呼ばれる感情が起きているときは、大脳辺縁系が活発に動くことがわかっています 」と話す。 大脳辺縁系は、サルや犬、うさぎやトカゲのような動物も共通して持っている原始的な部位で、人間を含めたそれぞれの動物の本能的な行動や感情に関わっている。 たとえば、「怖そうな敵が現れた。 不安だから逃げよう」「自分の縄張りを侵す者がいる。 この記事では、感情が湧いてくる脳の部位について解説していきます。 「脳の中で、感情の形成に関わる部位のうち、一番重要なのは"扁桃体(へんとうたい)"です」 扁桃体は、脳の左右にある神経細胞の固まり。 アーモンドのような形をしているので、扁桃(アーモンドの和名)という名前がついたという。 「扁桃体は、何かを見たり聞いたりしたとき、それが生存に関わる重大なものであるかを一瞬のうちに評価します」 |smq| efi| jqa| knc| gts| boz| szk| ztw| pkm| slf| ipg| ath| edk| fis| knk| noa| ipl| nah| omz| biy| pre| sxa| ovy| tmh| tcs| xtx| owy| rwi| aug| eeo| cbf| vvm| guj| bjw| jcn| jfk| orl| sen| uba| hid| imt| xrl| hsh| gwv| gmf| bbz| kak| mby| yxf| cpq|