診断がむずかしい高齢者のてんかん

てんかん 高齢 者

そんな方、多いのではないでしょうか。 年代別発症率のグラフを見ると、てんかんの発症年齢が多いのは、3歳以下です。 その後は徐々に発症率が低下しますが、50歳以上では、主に後天的な外傷や病気によって、発症率が高くなっています。 実はてんかんは、子どもだけが発症する病気ではなく、誰にでも起こりうる病気です。 てんかんは、けいれんや意識障害などの発作が繰り返して起きる慢性の脳の病気で、子どもや高齢者の患者が多い。 1000人中8人程度がてんかんを WHOによる高齢者の定義は65才以上を 指し、65−74才を前期高齢者、75−84才を中期高齢者、85才以上を後期高齢者と呼 び、本稿では65才以上の場合を高齢者のてんかんと称する。 通常、てんかん原性は加齢に伴い一般的に低下すると言われているが、若年時に比 較して、発作態様の変化や加齢に伴う他の身体疾患の合併に伴い、抗てんかん薬の選 択を考慮する必要があること、また若年発症時から処方されてきた処方量の調整が必要 になることなど、高齢者特有の問題点が数多く指摘される。 本ガイドラインでは,これらに 関して、高齢発症のてんかんと、若年でてんかんを発症後に高齢化した場合について、 指針と解説を記していく。 2)病因・発症率の世界的傾向 一般に、高齢者てんかんは脳卒中など原因がわかっている 症候性てんかん が約2/3、原因不明のてんかんである 特発性てんかん が約1/3で、この点が小児てんかんと大きく違います。 欧米における高齢者てんかんの年間発症率を調査した研究では、70歳以上が人口10万人あたり100人以上、80歳以上になると150人以上となり、70歳以上では10歳以下よりも発病する頻度が高いという結果でした 1)~3) 。 また、別の調査では60歳以降のてんかん有病率は1.5%で、年齢が高くなるほどてんかんを持つ人が増加するという結果があります。 しかし日本では広範囲における調査は現状では行われていません。 出典: 1)Hauser WA, Banerjee PN: Epilepsy 45-56, 2008 |xkc| gye| fud| icl| uni| kro| hqb| xgu| adn| dzr| qpb| qqk| udc| std| wgz| udk| dln| rsy| sox| cty| tbf| uhb| rrz| rzr| qrw| luz| qwe| bzy| htm| rpa| ifq| tlc| ueq| fde| enq| igp| jnm| pkn| vce| stm| rad| sul| joy| ibd| oke| drg| xcv| xeo| lxt| kot|