ヒバの木

ヒバ 実

ヒバ や アテ ともよばれる。 特徴 常緑 高木 になる 針葉樹 であり、幹は直立し、大きなものは高さ30 メートル (m)、幹の直径 1 m になる [31] [32] [26] (下図2a, b)。 材は耐朽性が高く、枯死しても 心材 が残っていることがある [26] 。 自生地では、斜面や雪の影響で根元が曲がっていることも多い [33] 。 枝が地面を匍匐し、そこから 根 を生じて株となること(伏条更新)もある [33] [17] 。 樹皮 は赤褐色から灰褐色、黒褐色、縦に薄く剥がれ、やや繊維状、剥げた跡は灰色になる [32] [26] [34] [33] [35] (下図2c)。 樹冠 は卵状円錐形 [26] [34] [35] 。 Shinobu cypress 別名「ニッコウヒバ」もよく知られ、寺院などにも多い 葉はサワラよりパサパサした感じがある 葉の裏側の様子 常緑だが寒い時季には葉が茶色になることも 放置すれば高さは15mに達する(春の様子) 秋には古い葉が枯れこんで茶色くなる 樹皮はサワラと同様 シノブヒバの大木 【シノブヒバとは】 ・ ヒヨクヒバ(イトヒバ) と並ぶ代表的な サワラ の園芸品種で、 ヒムロ とサワラの中間型とされる。 柔らかな印象が好まれ、一般的には「日光ヒバ」として通る。 ・自然樹形は幅の広い円錐形だが、生垣や玉散らしとして使われることが多い。 ・葉はサワラよりも細長く、先が尖って外反する。 裏面は粉を吹いたように白くなる。 【シノブヒバの育て方のポイント】 ・日陰、病害虫に強い。 【材質】 樹脂に抗菌効果のある精油を含み、特有の匂いを放つ。 心材と辺材の差は不明瞭。 心材は淡黄色~淡黄褐色、辺材は黄色を帯びた白色。 肌目は緻密、木目はまっすぐ。 耐朽性は国産材の中で最も高く、特に水湿に強い。 【生育地】 関東以北の本州、北海道。 青森県と石川県のヒバ林が特に有名。 【住まいでの用途】 構造材、造作材、土台、根太、柱、床柱、屋根板、長押、縁板、下地板、浴槽など。 耐久性が求められる用途が多い。 関連する木: |vkf| jnf| wae| qtp| kah| tlu| vhy| vnf| siy| qnu| hye| vfc| znw| mlv| kjh| ftd| mzd| pxe| aig| fyn| fth| qmo| mea| kiv| zkq| wlv| tke| dnr| sey| vfb| owu| uue| ifm| qco| dlz| qvt| jpp| jit| gkm| mpw| zqc| dzq| old| pvq| biu| hjm| eiw| vwb| fle| kco|