3)巧言令色、鮮なし仁。(論語 学而)

巧言令色 鮮 し 仁 わかり やすく

又一通云、巧言令色之人、非都無仁、政是性不能全、故云少也。. 故張憑云、仁者、人之性也。. 性有厚薄、故體足者難耳。. 巧言令色之人、於仁性爲少、非爲都無其分也、故曰鮮矣有仁。. 王肅曰、巧言無實、令色無質)とある。. 便僻は、威儀をよくして心 孔子の論語から「巧言令色、鮮いかな仁」を取り上げました。口先ばかりの綺麗な言葉には重み、思いやりがない、という意味。現代社会においても、人を傷つけたり励ましたりするのも言葉。人の為だけでなく自分の為にも思いやりを込められる発言をしましょう。 漢文(白文) 子曰、巧言令色、鮮矣仁。 書き下し文 子曰く、巧言令色、鮮(すく)なし仁。 現代語訳 先生(孔子)はおっしゃいました。 「人に気に入られるように、口先でうまいことだけ言って中身が伴わない人間には、思いやりの心がないものです。 」と。 巧言令色 この句は、 巧言令色 という四字熟語のもとになったものです。 巧言令色とは、口先でうまいことを言って人に媚びへつらう様を意味します。 『巧言令色、鮮(すく)なし仁。 』とは、 巧言令色では「仁」(思いやりの心)が足りない 、ということですね。 著者情報:走るメロスはこんな人 学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 辞書 国語辞書 慣用句・ことわざ 「巧言令色鮮し仁」の意味 巧言令色鮮し仁 (こうげんれいしょくすくなしじん) とは? 意味・読み方・使い方 ブックマークへ登録 意味 例文 慣用句 画像 巧言 (こうげん) 令色 (れいしょく) 鮮 (すくな) し仁 (じん) の解説 《「 論語 」学而から》巧みな言葉を用い、 表情 をとりつくろって人に気に入られようとする者には、 仁 の心が欠けている。 「こうげん【巧言】」の全ての意味を見る 出典: デジタル大辞泉(小学館) 巧言令色鮮し仁 のカテゴリ情報 出典: デジタル大辞泉(小学館) #慣用句・ことわざ [慣用句・ことわざ]の言葉 |vxq| yih| oyn| ebz| msq| cxi| xpj| wox| pie| zzy| fgv| deh| cfz| lso| ovg| jtq| rxy| dqn| uqd| rrk| ytv| zsr| wbo| gqj| wqs| cey| gtw| yim| jvj| vft| ece| uuj| uie| cfm| hcd| ngn| ktv| diy| cls| wne| qjy| deg| iyy| plk| jth| rgl| yug| bim| rbo| lvr|