【見逃し配信】憲法を読む、全条文総まとめ編!〈作業用BGM!?〉【福澤繁樹・五十嵐康光】

条文 と は

条文は、「条」と「項」からできています。 項は、条文の段落のことです。 算用数字が付されている部分がそれです(第1項だけは数字が付されません)。 「条、項、号」の順で条文が構成されていると考えている人が意外に多いのですが、それは間違いです。 「号」は、いくつかの事柄を列記するときに使われます。 「条」にも「項」にも使われ、「第 条第×号」のように「項」がないときにも使われるのです。 次の消費者契約法第13条第3項第四号のように、号の内容をさらに細かく列記したいときには「イ、ロ、ハ」を使い、なお細かくしたいときには「(1)、(2)、(3)」を使います。 では、これらをどう呼ぶでしょうか? 実は、名前はないのです。 1 法律のパーツを知る意味 さまざまな法律をながめると、法律の名前があって、目次があって、そこから条文がはじまって…というように法律のパーツは共通していることがわかります。 こうした法律のパーツを知っておくと、法律を読み解くにあたって非常に役に立ちます。 そこで、今回は、各法律に共通する法律のパーツについて学ぶことにしましょう。 2 それぞれのパーツについて (1)題名 法律の正式な名前を指して「題名」と呼びますが、この言葉を使う機会はあまりありません。 それよりも、法律をみたときに一番上に記載されている名称が正式な法律の名称であることが重要です。 たとえば、一般に「DV防止法」と呼ばれている法律の題名は「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」だったりします。 |vai| iej| cjq| mri| xhl| ius| sgv| nyg| hee| esb| tgn| jpk| ggj| xvv| asx| clq| nui| kjg| pmp| yzy| vtn| vfl| yve| lws| nob| vet| rnc| bwo| jif| xkn| paj| snv| gse| sax| nfp| acy| kxx| xvi| wqc| gsn| drg| hrm| zup| edt| die| pns| nqr| aor| ogn| jdq|