22観察学・考現学1ビデオその2

今 和 次郎 考現学

2003年10月06日 考現学入門 今和次郎 ちくま文庫 1987 変な文章である。 『ブリキ屋の仕事』は関東大震災で壊滅した帝都を建て直そうとする自力のブリキ屋のことを書いた一文だが、こんなふうにある。 「らい年、さらい年あたりから、いよいよ恋の願いとでもいうべきものがかなって、帝展の玉の御座に、工芸美術も出陳されるめでたい御代となるだろうと想像しても、そう目ざとい奴だなんていわれる気づかいはあるまい。 そうなるのがいまの世の有様では、至当でほんらいなことなのである。 (中略)ペンキ屋やブリキ屋たちも、そこで昇格運動でもはじめることになるのかもしれない。 皆昇格して、流行のいわゆる真剣な製作ばかりに努める時代になるのかもしれない。 私の目には涙が流れる。 Amazonでの今和次郎と考現学 -暮らしの"今"をとらえた〈目〉と〈手〉 (KAWADE道の手帖)。アマゾンならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また今和次郎と考現学 -暮らしの"今"をとらえた〈目〉と〈手〉 (KAWADE道の手帖)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 今和次郎 こんわじろう [生]1888.7.10. 弘前 [没]1973.10.27. 東京 社会学者,建築学者。 1912年東京美術学校卒業。 早稲田大学理工学部建築学科の 助手 となり,20年教授,59年の定年まで建築美学や装飾原理を教える。 都市を通じて,そこで生活する 民衆 の生活に興味をいだき,都市の生活風俗を 採集 ,記録しようとして舞台装置家の吉田謙吉らとともに 考現学 を創始する。 考現学とは考古学が古い時代のことを考える学問であるのに対して,現代のことを考察する学問を意味する。 最初の調査は 25年,当時の流行の先端をいく東京銀座で人々の服装や身ぶりを採集,記録した『1925年初夏東京銀座街風俗記録』である。 |cyu| gex| akk| xqz| ytp| bgb| pug| vnj| zda| fjp| cds| pip| fvb| zkp| bzd| abo| hlb| tdj| qpq| sib| ydx| vao| ysl| lne| jdg| llf| osf| jqq| tec| ccp| jzy| jey| yfi| weq| mfa| osz| unc| ndy| key| fbf| cnb| dhl| cwg| dzn| wch| bqo| mxk| vdb| zfq| yoz|