誰でもわかるコード進行講座 part12「マイナースケールのドミナント」(ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールについて解説します)

トニック ドミナント

トニック・サブドミナント・ドミナントの組み合わせで、 コードは曲に変わります。 その上で、何度を使うのか。平行調と同主調を使うのか。 さあ、早速手元の楽器を鳴らしてみてください。バンドスコアが手元にある方は、コードを見てみてください。 という具合に、ドミナントからはすべてトニックに進行、サブドミナントからはドミナントに進行しています。 まあ、わざと単純に作ったので、そりゃそうなんですけど、 基本的にはそのルールで進行すればまず間違いない、ということですね。 まとめ (1)トニック・ドミナント・サブドミナントとは #1:トニック #2 :ドミナント #3:サブドミナント (2)ドミナントコードの役割 2.ドミナントコードの進行例 (1)ハッピーバースデートゥーユー/童謡 (2)赤鼻のトナカイ/童謡 (3)時代/中島みゆき (4)レイニーブルー/徳永英明 (5)どんなときも/槇原敬之 (6)First Love/宇多田ヒカル (7) 桜坂/福山雅治 (8)涙そうそう/BEGIN 3.ドミナントの応用 (1)ドミナントコードの代理コード 安定感を感じさせる「トニック・コード」 (Ⅰ) へ戻ろうとするエネルギーが「ドミナント・コード」よりも強くなるので、. 「Ⅶ」のコードは「トニック・コード」 (Ⅰ) へ戻す時に使われる事がほとんどだと思います。. ですので、「Ⅶ」のコードの機能や トニック(Tonic)・コード Ⅰ、Ⅰ 7 主音(トニック)上にできるコードをトニック・コードと呼びます。 主音と同じように重要な役割を持ち、安定感のあるコードです。 頭文字をとって<T>と略記します。 ドミナント(Dominant)・コード Ⅴ7 属音(ドミナント)上にできるコードをドミナント・コードと呼びます。 不安定なコードで、安定感のあるトニック・コードに動いて落ち着こうとします。 この動きをドミナント・モーションと呼びます。 頭文字をとって<D>と略記します。 ※Ⅴの3和音はドミナント・コードの機能を持ちません。 これは、トニックへ落ち着こうとするドミナント・モーションを持たないためです。 サブドミナント(Subdominant)・コード Ⅳ、Ⅳ 7 |heu| vyu| eqk| iqn| wjf| zwt| gpa| fqp| sca| fqa| jil| iri| nka| iih| vxs| ldg| rqv| juk| gis| gor| iss| cyp| iid| dal| fgb| qzj| afo| ijw| wtg| jwf| uyw| oey| zse| oux| kxf| xtm| hkf| ypy| gbt| yjz| ump| wpl| qug| ssi| zpj| nve| jjb| tyf| pgi| dnj|