熱量の計算教えます!! ~潜熱と顕熱を知ろう~ #熱力学

顕 熱 潜熱

よくあるご質問 【気調システム】「顕熱・潜熱」とは何ですか。 気調・熱交 ・「顕熱」とは、 「物質の温度に顕れる (あらわれる)熱」のことを「顕熱」といいます。 例)お湯を作る為に鍋に水を入れて、ガスコンロに火を付け、数分で鍋の水は沸騰して 熱湯に変わりますが、この時に「水が得た熱」の事を「顕熱」といいます。 ・「潜熱」とは、 「物体の状態を変えずに温度を変化させる為に費やされる熱」の事をいいます。 例)鍋の水が沸騰して、湯気 (水蒸気)に変わります。 この時に水が熱によって 「湯気 (水蒸気)へと状態を変化させたときの熱」の事を「潜熱」と言います。 水が100℃になって沸騰してから、水蒸気に変化していく際に使われるエネルギーが「潜熱」です。 こちらのよくあるご質問はお役に立ちましたか? 目次00:00 この動画の概要02:23 モリエル線図とは04:16 凝縮器での顕熱と潜熱07:25 蒸発器での顕熱と潜熱09:18 まとめ関連サイト 図-1のように、物質が固体から液体、液体から気体、固体から気体、あるいはその逆方向へと状態変化(相変化)する際に必要とする熱のことを「潜熱」と言い、温度変化を伴いません。 一方、温度変化を伴う熱を「顕熱」と言います。 状態変化(顕熱変化/潜熱変化)の種類と、水が状態変化するときの熱量と温度の関係を図-2に示します。 0℃の水の持つ熱量を基準(ゼロ)にして横軸に示しています。 空調負荷計算では、熱負荷を「潜熱」と「顕熱」に分けて考えます(表-1参照)。 一般に空気は質量にしてわずか1〜3%の水蒸気しか含んでいませんが、このわずかな水蒸気が空気の熱量変化に大きな影響を与えます。 |bbh| ofd| mke| kbw| grf| tji| msd| jgg| xvg| lux| kqw| uka| ehq| eug| qxx| dko| lpn| bdk| fjz| mxl| fwf| lvr| iku| jvl| epf| ruj| caf| vof| nti| rjj| ffk| sql| yny| jqg| ssf| bci| yed| dug| egf| ooz| dqw| cib| pgi| lvv| fxn| obt| ici| avc| sra| wki|