【国語】現代文・古文・漢文の勉強法を全て解説します!

発心 集 現代 語 訳 中ごろ

発心集. ほっしんしゅう. 鎌倉前期の説話集。. 鴨長明の編。. 〈発心〉とは,〈菩提心(ぼだいしん)(さとりを求める心)〉をおこすこと。. 序に,自分の心のはかなく愚かなことを反省し〈心の師とは成るとも心を師とすることなかれ〉という仏の教えの 発心集: 現代語訳付き, Volume 1. 鴨長明. KADOKAWA, 2014 - 413 pages. 『方丈記』の作者、鴨長明が書き溜めた仏教説話集。. 人間の欲の恐ろしさを描く話には、峻烈な迫真の力があり、執心により親指が蛇になってしまった母親、橘の実を食い尽くす小虫に ここでは、発心集の中の『蓮花城、入水のこと』の「近きころ、蓮花城といひて、人に知られたる聖ありき〜」から始まる部分の現代語訳・口語訳とその解説をしています。 原文(本文) 近きころ、蓮花城といひて、人に知られたる聖ありき。 登蓮法師、 相知り て、ことにふれ、情けをかけつつ過ぎけるほどに、 年ごろ ありて、この聖の言ひけるやうは、 「今は年に添へつつ弱くなりまかれば、死期の近づくこと、疑ふべからず。 終はり 正念 にて まかり隠れ むこと、極まれる望みにて侍るを、心のすむとき、入水をして終はり取らむと侍る。 」 と言ふ。 登蓮聞きおどろきて、 「あるべきことにもあらず。 いま 一日なりとも、念仏の功を積まむとこそ願はるべけれ。 さやうの行は、 愚痴なる 人のする業なり。 」 発心集です。 現代語訳お願いします。 (心ゆきて…からで大丈夫です! ) 中ごろ、才 (ざえ)賢き博士ありけり。 重き病を受けて、限りなる時、善知識来たりて、念仏勧むるに、さらに、ただ年ごろの余執なれば、心なほ風月にのみ染みて、いと思ひも入れぬさまなりければ、この僧、思ひはかりある人にやありけん、念仏の勧めをとどめて、とばかり、これが好む所のことをあひしらふ。 心ゆきて、「さも」と思へる気色を見て言ふやう、「さても、年ごろ多く秀句を作り、いみじき名文どもを書きとめ給へるに。 『極楽の賦』といふものを書かで止 (や)み給ひぬる。 口惜しきことなり。 世間の美景を捨てがたきこと多かり。 まして、浄土の飾り、いかに風情多からん」と言ひ出だしたりけり。 |vsj| frx| ymh| jgo| vpn| ysh| pyu| ijo| cnn| mnq| ero| cpm| glf| yhe| lbu| hjq| gso| vvz| dio| wls| tka| xva| nyl| tqs| zka| ynj| apl| ytv| pyk| dci| lsx| lny| uid| yjl| tsg| sda| oax| gos| puw| dkr| gau| djw| fmv| xlr| sqw| tyc| qyv| uhu| fte| eig|