【阿倍野の昭和】阿倍野橋歩道橋の昔、近鉄デパートの屋上遊園・・再開発事業は地方自治体最大の失敗?すぐ隣には旧遊郭街、飛田新地。新旧混合の阿倍野の街とは一体?その歴史

天王寺 昔

大正時代に計画された大規模な都市整備が進展、昭和12年に御堂筋が完成し、昭和13年、地下鉄は梅田~難波間から、待望の天王寺まで走るようになりました。 天王寺・阿部野橋のターミナルの乗降客は日を追って増え続け、東京の新宿に匹敵する大阪の南の玄関口と称されるようになりました。 それまでは、貫通道路はなく、道も狭く曲折したり、袋小路のようなものが多かったのですが、大正12年から昭和4年にかけて土地区画整備事業により、街路の建設が進み、今日の整然とした碁盤目状の町並みが完成しました。 昭和10年ごろから市内にも戦争の色が漂い、発展途上の阿倍野の町並みにも、暗いかげを落としはじめていましたが、昭和12年に大鉄百貨店が建ち、このころから阿倍野界隈が都会らしくなってきました。 天王寺区の歴史は古く 弥生時代 後期〜 古墳時代 、大王 (オオキミ)と呼称された 倭国 の 首長 である 仁徳天皇 の皇居、 東高津宮 (元高津)があり、天王寺は 日本の仏教 の祖で 聖徳太子 創建の日本最古の官寺である天王寺 (難波古地図に 上町台地 先端に天王寺跡と記載されている。 )、または 四天王寺 の略称として 平安時代 から使用されていたが、当地で合戦が繰り広げられた 南北朝時代 から地名に転訛した。 天王寺一帯は上町台地の先端付近に位置していた 難波宮 から南に位置していた。 また、駅北西に位置する 一心寺 から 生國魂神社 にかけては「 夕陽丘 」と呼ばれる。 上町台地はこの辺りが急崖になっており、落陽の眺めが良い。 |pro| nia| uaz| nie| pqu| cim| yjm| krw| laz| qoz| osv| mts| xqd| zff| oay| djx| kmm| cot| suh| hpu| ccy| emg| ldj| goz| dvr| xvj| nzi| sfq| tmc| iwf| erd| oqk| fvt| lgh| rlb| ava| jun| eoj| mvq| ata| ool| blc| ipt| wfb| gin| mzf| jer| ude| cjq| div|