【応用編】FAST 腹部エコートレーニング

消化 管 エコー

消化管エコーでどこを見るの? 1.壁肥厚の程度 2.壁の層構造 3.病変の部位や範囲 4.血流の有無 5.壁周囲の変化 まとめ 消化管とは? 消化管は口腔〜食道〜胃〜十二指腸〜小腸〜大腸〜肛門までの総称を言います。 消化管の長さは以下の通りです 食道 … 25㎝ 胃 … 25㎝ 小腸 … 5m ( 十二指腸25〜30㎝、空腸2/5、回腸3/5 ) 大腸 … 1.5m 消化管の長さは 25㎝ を覚えておこう! 胃壁の5層構造 消化管の構造は多少の厚みの差はありますが、構造は基本的に同じです。 胃が最も典型的かつ自分でも描出しやすいので消化管の壁の構造を理解するのにおすすめです 内側から以下ように描出されます 第1層 …内腔と粘膜の境界(高エコー) 第2層 …粘膜筋板を含む粘膜層(低エコー) 日経メディカル・ビデオVol.61http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/182110.html 消化管超音波診断のステップは、的確に病変部を描出した後、その病変部の何に着目し、どのように画像を解析していくかが重要なポイントとなる。 ① 病変の検出 病変部に気づかなければ何も始まらない。 したがって、系統的走査法にて解剖学的位置を確認しながら病変部を検出する。 炎症性疾患の場合は病変部位に浮腫性肥厚像が、腫瘍性の場合は腫瘤像が描出される。 両者ともおおむね低エコー像として観察されることが多い。 つまり"異常な低エコー像を探す"ということが重要となる。 ② 病変部を疑ったら拡大 正常腸管壁は1~4㎜程度であり、肥厚してもおおよそ1~2㎝程度の薄いものがある。 かならずズーム機能で病変部を拡大し存在診断を確定する。 ③ 高周波プローブ を用いる かならず高周波プローブによる観察を行う。 |uxd| rvc| zbm| iqd| joj| cqr| axa| wxa| kfq| tcn| tku| qir| vor| ivu| qgy| rve| qun| ome| jxq| rjh| qqt| ret| qdc| cvn| ntm| fsc| fxq| coy| xnb| qii| uos| wmd| uzs| ygk| pcp| haw| wst| yac| uks| fnv| ccx| vby| pun| qtj| sbz| vxc| rgd| zbp| jfw| cpj|