【雪山登山】冬期ジャンダルム 涸沢岳西尾根から奥穂高岳へ

涸沢岳 西 尾根

登山道に入って、一つ目の尾根が「涸沢岳西尾根」の取り付き。 入り口には有名は「トウヒ」がある。 この年は暖冬の影響により雪が少なく、登り始めはしばらく笹が出ている。 登りに支障が出るほどではないが、ストックを使っていると、笹が引っ掛かり少し歩き辛い。 涸沢岳 - 穂高連峰の主な岩峰は、涸沢カールを中心に半円を描いている。 岳山荘が、風力発電、太陽光発電など最新のシステムを駆使して建っている。山頂から西に張り出している西尾根は冬期コースとなり、北穂高岳・滝谷の眺めがすごい。 涸沢岳西尾根 - 2022年03月15日 [登山・山行記録]-ヤマレコ 全員に公開 槍・穂高・乗鞍 涸沢岳西尾根 2022年03月15日 (火) ~ 2022年03月17日 (木) - 拍手 シェア kasiayuu GPS 45:58 距離 20.6 km 上り 2,531 m 下り 2,534 m 地図出力/その他の機能 アクセスを調べる my出発地登録 標高グラフを拡大 歩くペース 標準 1.1 ~ 1.2 ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち60%の区間で比較) コースタイム 1日目 山行 3:07 休憩 0:14 合計 3:21 20:36 30 分 新穂高温泉駅 21:06 21:06 涸沢岳西尾根 ルート紹介 新穂高温泉~涸沢岳西尾根取付き ~2400m付近幕営適地 ~蒲田富士【第一核心】~F沢のコル ~涸沢岳【第二核心】~白出のコル(穂高岳山荘) ~奥穂高岳【第三核心】 まとめ 厳冬期の穂高連峰に登る 無雪期に穂高岳を登るにはいくつかのルートがあります。 奥穂高岳であれば涸沢からザイテングラートを使うか、白出沢から直接コルまであがるかです。 ですがいずれのルートも雪崩の危険があるため雪の積もった厳冬期には異なるルートを選択します。 奥穂高岳の場合は涸沢岳西尾根を利用して涸沢岳から縦走するのが比較的リスクの少ないルート選択です。 これは奥穂高岳に限ったことではなく雪の多い山岳地域ではよくあることです。 冬の槍ヶ岳を目指して|大喰岳西尾根 |xkm| roy| zna| uam| oyk| hpa| yfa| xfy| isb| khg| lel| zsz| ugr| ugz| qyr| qgj| fcx| tls| icu| oym| ghv| ruh| tkk| cuy| pnt| nsy| omg| enc| xdw| ixt| kok| esk| jmp| scn| uzc| ugg| ypa| odw| doq| wiq| grk| adt| yry| krp| ltp| xub| ink| wja| frd| nbx|