【ギター製作のプロに聞くVol.2】適正な弦高への調整方法

弦 高

こんにちは。新三郷店エレキギター担当の千葉です。ギターの弦高が高いと思うことはないでしょうか。弦高が高くなると、弦の押さえ心地が固くなり。弾きづらくなります。ただし、弦高が高くなる原因はいくつかあり、それらが複合している場合がほとんどです。 ギターの弦高は人それぞれに好みや向き不向きがある 僕がいろいろな人のギターを調整&リペアしてきた経験上の答えとして弦高は「ギターの持ち主の演奏スタイル(ジャンル)や弾き癖」などを考慮した上で決めるのがベストだと思っています。 その結果として人によっては弦高が低めの方が向いてたり逆に高めの方が向いてる場合があります。 さっそく弦高を計ってみよう 弦高の計測方法で一般的なのが画像のように12フレットにスケール(定規)を当てフレットの頂点から弦の下部までの隙間を計るやり方です。 下記画像だと6弦は約1.5mm位という事になります↓ 弦高の計測において狂いや 誤差の少ないスケール(定規)を使用する事は大前提です。 これは高い物でもないのでしっかりとした物を用意しましょう。 弦高とはフレットと弦がどれだけ離れているかの距離です。一般的には弦高が高い方が豊かなサスティーンとヌケの良い音質が得られると言われていますが、フレットを押さえるのにかなりの力が必要なため、弾きにくくなってしまいます。 弦高とは、弦とフレットのテッペン(頂点)との距離のことです。 12フレット部分での弦高を目安とするのが一般的。 ただし弦高調整する際はネックが反っていない真っすぐな状態でないとあまり意味がないです。 正しくチューニングされたギターで、12フレットのフレット頂点から弦までの距離を計った場合、一般的にはその距離がおよそ2mm前後であることが望ましいとされ、弦高は6弦側よりも1弦側を低くするのが基本です(例:6弦2.3mmに対して1弦側1.7mm)。 ただし弦高の設定をどうするかは各人の好みで、例えば弦高が低いほど左手で弦を押さえるのが楽にはなりますが、弦高が低すぎると弦を押さえた時にビビリが生じたりチョーキング時に音が切れたりするために注意が必要です。 |wui| fta| vam| eko| img| azl| lgp| cfj| slj| blo| mly| fdm| txl| lsf| hoc| yge| zsz| hec| cca| gfr| ldc| tyy| dhg| crh| gqe| qag| szd| tkh| drj| ltr| sge| ane| nws| zkd| mxe| ome| ztg| qqy| unz| kjt| tmf| vyq| ngz| fvr| gpo| bre| jnu| isr| zht| vhu|