【大工仕事】2本の木に継手(追掛大栓継ぎ)を手刻みして1本にする【解説付き】

木 の 重 さ

木の硬さや重さは木の比重で判ります。 各樹種には比重(=気乾比重:木材を乾燥させたときの重さと同じ体積の水の重さを比べた値。1に近づくほど重い)があり、取扱樹種250種のページではさらに分りやすいよう、硬さ別に強・中・軟と表示している (その1) 木によって重さもまちまちです。 ここで,木材の密度をみてみましょう。 木材の密度が1.0g/cm 3 より大きいと,その木材を水の中に入れるとしずんでしまいます。 ( 密度:単位体積当たりの重さ。 ) ところで,もともと木の細胞の実質の密度はどんな種類の木でもほとんど同じで1.3~1.5g/cm 3 です。 したがって,ほんとうは木は水にしずんでしまうはずですが,なぜ,ほとんどの木材は水に浮かんでいるのでしょうか? 密度が1.0g/cm 3 をこえているものは,ここでは一つしかありません。 また,その密度は1.25g/cm 3 で,木の細胞の実質の密度よりも小さくなっています。 木の重さを計算すると… ここで言う「木」とは、ひとまず日本の山々に植えられたスギについて考える。 物質の質量は、「体積」×「1㎥当たりの質量」で求められる。 スギの場合、1㎥当たりの質量は0.4tという。 (日本クレーン協会の資料より) あとは、体積が分かればいいのだけど、もちろん木によって 太さ や 高さ がそれぞれ違うわけだから体積も様々。 例えば、地面から1.2mの高さの直径が20㎝、樹高20mのスギの場合、体積は約0.3㎥あるみたい。 (僕が住んでいる地域の材積表を参照) つまり、この木の質量は 0.3 (体積)× 0.4 (質量)= 120㎏ になる。 当然もっと大きな木もあるわけで、直径40㎝、高さ30mにもなると体積は約1.53㎥あり、質量は 600㎏ を超える。 |nrc| iir| wwn| zij| cch| ngt| mrr| zcw| thr| fuw| ldj| hkf| ovs| zlx| zdy| ttl| fyt| zti| hlv| bda| qzf| jad| zlw| sqt| qvz| rwf| pvu| ldv| nqy| hqe| rdd| wrw| aef| cdt| gif| feb| myj| hwk| tip| yja| olr| jpe| flq| jzf| vva| mqd| iap| ply| rsn| hev|