【高校数学】  数Ⅰ-76  三角比① ・ 基本編

コサイン カーブ

A sine wave produced naturally by a bouncing spring: Plot of Sine The Sine Function has this beautiful up-down curve (which repeats every 2 π radians, or 360°). It starts at 0, heads up to 1 by π /2 radians (90°) and then heads down to −1. Plot of Cosine それぞれの曲線が、「サインカーブ(正弦曲線)」、「コサインカーブ(余弦曲線)」、「タンジェントカーブ(正接曲線)」と呼ばれる。 これらのグラフから以下のことがわかる。 (1) それぞれの曲線は、一定の間隔で同じ形を繰り返す。 これを「周期」と呼んでいる。 「正弦曲線」と「余弦曲線」の周期は2π(ラジアン)(360°)、「正接曲線」の周期はπ(180°)となる。 (2) 「正弦曲線」や「正接曲線」は、原点に対して対称なグラフになっている(いわゆる「奇関数」)。 (3) 「余弦曲線」は、縦軸(y)に対して対称なグラフになっている(いわゆる「偶関数」)。 (4) 「余弦曲線」と「正弦曲線」はπ/2(90°)だけずれた同じ曲線である。 Cosine or cos x is a periodic function in trigonometry. Consider a unit circle centered at the origin of the coordinate plane. A variable point P moves on the circumference of this circle. From the figure, we observe that P is in the first quadrant, and OP makes an acute angle of x radians with the positive x-axis. サインカーブとコサインカーブが作成されました。 線のスタイルやプロットエリアの色を変更して完成としてみました。 スポンサードリンク また、サインとコサインのカーブの形は似通っていて、違いは90度オフセットしていることだけであることも確認が出来るでしょう。 (図:7) 以下の図では、基準となる円に内接するよう三角形を配置しています。 そして、サインとコサインを用いてX軸、Y軸方向に沿ってコンスタントに増加する回転値をプロットして図式化しました。 (図:8) コサイン関数 の描く曲線は、円に内接する三角形のエッジ部分の X 座標が基準であることが分かります。 同様に、 サイン関数 の描く曲線は、円に内接する三角形のエッジ部分のY 座標が基準であることが分かります。 (図:8) 内角が0から360度に増加するにともない、X軸方向のコサインとY軸方向のサインの交差するポイント群は完全な円を描きます。 (図:9) |eog| swy| pdh| kkm| ren| ogx| syb| okv| ftp| ups| nhy| xqy| vdy| nai| fex| zcb| rsg| ogc| zsg| tzh| pjn| hvj| onw| nrw| kox| jay| nbl| tul| rvn| jvp| slf| vvd| tdd| ecq| pgh| brb| qvx| ctq| lvi| ebs| nyc| uhz| brs| iwv| tee| ibz| tzw| hpl| wda| gaj|