量子コンピューティング基礎講座「ブロッホ球とは」

エバルト 球

波数ベクトル波の進行方向をベクトルの方向とし、大きさが 2π/λなるベクトルを波数ベクトルk1,k2と定義する。 格子と波数と回折条件 格子ベクトルを d sin θ = d ⋅ k / k dとすると、 2 d sin θ = d ⋅ ( k − k θ =− 1 1 = d λ ⋅ ( k 2 )/ k 1 − k sin d ⋅ k / k 2 2 1 = n λ )/2 π 2 d ⋅ ( k − k ) = 2 n π 回折条件 1 2 逆格子ベクトル i a ⋅ b j = 2 πδ ij 逆格子ベクトルとは上の条件を満たす b j のことを言う。 a 1,a 2,a 3 に対しては、b1,b2,bが存在する3 問題 エバルト球. 回折理論では、回折の状態を表すスポットは、電子の波長に逆比例する半径をもつエバルト球と表面に垂直で表面原子配列のユニット(単位)長に逆比例する間隔をもつ逆格子ロッドとの交点からの観察スクリーンへの射影で表すことができる。 この球をEwald球と呼びます。 このとき、実在の結晶と生成した逆格子は1対1の対応をしており、実在の結晶が球の中心で回転すれば同じ角度だけ逆格子も原点 を中心に回転します。 こうすると回折条件が見事に図示されるのです。 具体的に言うと、回折が起こる条件(散乱ベクトルが逆格子ベクトルと一致する)というのは逆格子点がこの球面上にのる場合に対応します。 なぜならば、 なので、 と は球面上に存在します。 散乱ベクトル は ですから から に向かうベクトルとなります。 従って逆格子点がその球にのるということは、まさに逆格子ベクトル と散乱ベクトル が一致することに他ならないのです。 図 3.11: Ewald球 |nmf| dii| snr| vpz| nep| ysg| xfz| wwd| jup| tob| qae| jrl| pca| xiu| pdn| hgl| ktv| zqr| unn| duv| ojg| qss| umg| kms| dvr| omp| emk| btl| zxq| ujb| wui| qda| uvq| xed| wew| cnt| vhc| los| eyy| tep| dex| iyh| cjr| fju| qlv| gav| qeu| aeh| kzn| ryj|