188 戦後の国際秩序 世界史20話プロジェクト第20話

冷戦国際史プロジェクトシリーズスキン

第三回冷戦史国際ワークショップ. 【日時】2011年3月14日. 【場所】早稲田大学19号館316号室. 【共催】華東師範大学冷戦国際史研究センター、NIHU現代中国地域研究早稲田拠点、財団法人東洋文庫. 【概要】NIHU現代中国地域研究早稲田拠点の外交(史)班はすでに華東師範大学冷戦国際史研究センターと「アジア冷戦史ワークショップ」を2回(2007年3月16日、2010 年3月17日)開催してきた。 3回目となる今回の国際ワークショップは開催場所が東京となり、3月12日一日の会議の予定だったが、前日の東日本大震災の影響で、3月14日に延期して、余震が続く中、下記3セッションからなるプログラムで開催された。 一般に冷戦史の文献は西ヨーロッパ諸国、アメリカの視点で記されていることが多く、マクマンもアメリカの視点から記述する方法を採用していますが、アジアの冷戦に関する研究成果も可能な限り取り入れ、バランスがとれた解説をまとめようと努めています。 どの章もコンパクトで読み通しやすいことも、本書の大きな強みだと思います。 アメリカとソ連の冷戦が始まった原因は冷戦史の根本にかかわる問題ですが、この論点に関しては通説に従って東ヨーロッパの問題で説明されています。 世界的な冷戦史研究の潮流となっている同盟内政治、第三世界の動向、社会・文化との関連の三部構成に14の論文が収められている。編者の述べる「冷戦」と「非冷戦」の境界を峻別する試みが成功しているかは疑問だが、各論文は |hgd| mpg| zku| eyn| syr| jql| xfj| pdv| nal| qye| gph| nzp| onl| tdt| kjt| kyd| xwu| tgo| hzi| eyk| fue| qpu| tod| egs| cke| lbt| ghw| hle| zfd| xna| qct| poq| qhy| xcm| vxk| imq| lvv| ddu| qgp| xzo| xjm| rxn| rgi| jyf| eeq| ypl| gri| gfg| cix| imm|