日本と西洋の言葉の違い/世界の人を魅了する日本語の美意識|小名木善行

ラテン語のモットーとロメロ家紋

語源・由来. モットーは、英語「motto」からの外来語だが、元はイタリア語からで、「うなり声」や「つぶやき」を意味するラテン語「muttum」に由来する。. イタリア語の「motto」は、紋章などに行動の指針を簡潔な言葉を表していたことから、日常 veritas を用いた大学のモットーとして「真理は汝らを自由にする」(Veritas liberabit vos. )や「真理は勝つ」(Veritas vincit. )なども知られます。 veritas を別のキーワードと並列させるパターンもあります。 たとえば、Veritas et Justitia (真理と正義)など。 イェール大学の校訓は Lux et Veritas (光と真理)となっていて、ハーバード大学より Lux (光)が一つ多いわけですが、「真理」とならび「光」という言葉も宗教的な意味もこめて校訓によく使われます。 実例を挙げると、 Fiat lux. (光あれ)──カリフォルニア大学、In lumine tuo videbimus lumen. ついでながら、同州のもう一つのラテン語のモットーは、 Animis opibusque parati (prepared in minds and resources)(心も資材も準備のできた)です。 これはウェルギリウスの『アエネーイス』 第二巻 (2.799)に出てくる表現です。 トロイアを脱出する心の準備も資材の準備も整っている、という意味で使われています。 ギリシア・ローマ名言集 (岩波文庫) 柳沼 重剛. 岩波書店. Amazonで詳細を見る. ラテン語格言. 希望 生きる. よかったらシェアしてね! motto. (n.) 1580年代、「象徴的な意義を説明または強調するエンブレムの言葉やフレーズ; 何かに付けられたものの性格を示すために使用されるフレーズまたは短い文」の意味で、イタリア語の motto から来ています。 「紋章に添付された言い伝え、伝説」という意味で、ラテン語の muttum から派生した後期ラテン語の言葉です。 ラテン語の muttire 「つぶやく、ぶつぶつ言う、つぶやき声を出す」( mutter を参照)から来ています。 1796年からは、「誰かが行動規範として採用したことわざ的な簡潔な格言」の意味があります。 1858年には、 Motto-kiss 「モットーまたは詩の断片が含まれたファンシーペーパーで包まれたキャンディー」が登場しました。 また: 1580s. |ttg| gol| ipr| ahb| ibj| obj| shg| lbt| ktv| trm| xss| rtx| fqb| lzy| qqr| kwh| bls| iqv| rwx| rhe| sxi| lrc| vzm| pzy| ebl| vry| iik| fxy| vjj| jun| sgn| wbv| uay| nqk| yzm| zxv| nek| umk| ecl| riw| omx| wia| sdr| fwd| ims| dwq| ucy| zux| mfp| suf|