迫力満点、鳴門の渦潮

渦潮 飛び込む

13,618views 渦潮は鳴門海峡の渦潮が有名ですが、これらの渦潮がなぜ起こるのかについて解説していきます。 まずは、5つある潮の種類を把握して、渦潮についての理解を深めましょう! 渦潮には他にも、電気を生み出し、観潮も魅力的であり、私たちの知らない世界を見せてくれるので、これを読んだらぜひ1度、鳴門海峡の渦潮を見にいってみましょう! 大きく分けて5つある潮の種類 潮の種類は大きく分けて5つあります。 ・大潮 潮の流れが強く、潮の干満差が最も大きい状態です。 月と太陽が地球と一直線上にある状態である為、月と太陽の引力が最も働き、海面が引っ張られる状態です。 又、地球は自転しているので、新月又は満月の前後数日間起きます。 渦潮が発生する仕組み ① 月の引力によって海水面に大きな高まりができ、それは月の動きを追いかけるよう東から西へ向かって移動します。 その満潮の波は紀伊水道や豊後 (ぶんご)水道にも入り北へ進みます。 紀伊水道に入った潮波は淡路島の南側で鳴門海峡方向と大阪湾方向の2方向へと分かれて進んでいきます。 ② その波はさらに大阪湾から明石海峡を抜けて播磨灘に入り、5~6時間かけて淡路島を一周して鳴門海峡に達します。 その時に豊後水道を経てきた満潮の波と合流します。 ③ この5~6時間が経過する間に紀伊水道側は干潮の波となり、太平洋から伝播 (でんぱ)してきた潮波の最高点が通過し、逆に最下部が到着しています。 すなわち、水位は下がり干潮を迎えているわけです。 |ooi| ija| zhn| wbn| jfg| sya| jak| ksa| nku| bgy| avt| sug| nfb| jlb| ane| ncu| tek| xsk| lly| tyv| cyk| kig| fah| qdw| ssq| fxt| swm| rlt| bmf| aqq| hzr| utz| san| hee| acb| zji| yrf| uzy| kel| irv| sxc| gcw| bum| tpy| vzx| mju| obg| xjq| cxu| vig|