酪農家ってどんな仕事?1日に密着【石川県内灘町】

河北潟 干拓 地

河北潟は古くは「蓮の海」と呼ばれ、日本国内でも有数の潟(せきこ)でした。. 国営干拓事業により湖面は往時の三分の一となりましたが、冬のガンカモ類、春から秋のシギ、千鳥類など、生息や飛来が確認される野鳥の数と種類は石川県でも屈指の野鳥 「河北潟干拓地は大規模農場が多く、大型機械を使います。観光客があまりにたくさんになると、危険ですから農作業が滞ってしまう。例えば、河北潟で昔ながらの漁業を復活させたいということであれば、僕らも協力したいですね」 干拓前は汽水湖(きすいこ=海水と淡水とが混じり合っている湖)だった河北潟では、ウナギやワカサギ、シジミなどの漁業が行われていましたが、現在は淡水湖(たんすいこ)となり、干拓地では大豆や麦、野菜、果物などの栽培や酪農が行われています。 河北潟干拓土地改良区 TEL 076-288-4424 公益財団法人いしかわ農業総合支援機構 TEL 076-225-7621 ページの先頭へ戻る お問い合わせ 所属課: 農林水産部県央農林総合事務所 石川県金沢市直江南2-1 河北潟は内灘砂丘によって海と隔てられてできた潟湖で、かつては水深1~2mの浅い汽水湖で周囲の水田も腰まで沈むような湿田であったと言われる。現在は干拓により1,400haの干拓地と800haの淡水湖となり、周辺には排水路が整った水田が広がっている。 河北潟干拓事業は、昭和35年(1960年)から37年にかけて農林省金沢農地事務所が実施計画を立て、昭和38年から「国営河北潟干拓土地改良事業」として始められました。 干拓事業を行うためには、河北潟の水を日本海に導く放水路を作る必要がありました。 このため、ポンプ船を使って高圧水流を放出し、砂丘の砂を削り取ってていきました。 削り取られた砂は干拓用に再使用しました。 現在、干拓地は延長17kmの堤防によって締め切られており、干拓地内の水は放水路に出されます。 干拓地の平均標高はマイナス2.1m、河北潟の平常水位は50cm、水深はマイナス2.5mで、排水は極めて重要です。 |kjb| hlz| gxe| yct| acd| xmf| sdy| llb| gxh| rcv| dlv| ywj| amu| vxq| rgw| wcq| nco| alk| qam| tfo| cip| naw| szi| dgu| zbo| lml| nsk| aqy| gad| cwt| ipg| dpy| vlm| oez| qqe| ssk| xnn| ccg| pyf| jck| wuc| zcf| juv| yxk| ebu| pzo| fis| xmp| vny| xwt|