東京都北区新庁舎について

東京 府 庁舎

東京府の行政の中心地 1868(慶応4/明治元)年、明治新政府は江戸府を設置し、同年、東京府に改称。 その後、新政府は大和郡山藩柳沢家の上屋敷を接収し「東京府庁舎」を開設した。 写真は明治前期の府庁舎。 1889(明治22)年には東京市が誕生しているが、「市制特例」により市の業務は全て府が代行したため、市庁舎(市役所)は置かれなかった。 MAP __ 【画像は明治前期】 写真は当初の府庁舎があった場所で、現在は「千代田区立内幸町ホール」などがある。 小説家・樋口一葉は、1872(明治5)年、「東京府」の構内にあった長屋で生まれており、「内幸町ホール」の前には「樋口一葉生誕地」の案内板が立てられている。 このときの建物は戦災で焼失し、東京市が東京都に改編された 第二次大戦後 の 1957年 に 東京都庁新庁舎 に建て替えられ、 1991年 の東京都庁移転後の現在は 東京国際フォーラム に建て替えられている。 1895年 (明治28年)頃から、 東京府 と東京市の二重行政が問題視され、東京市廃止の議論が始まる。 1898年 (明治31年)10月1日、東京・大阪両市有志同盟の請願が結実し「市制特例撤廃法」が成立、東京市に一般市制が施行され、東京府庁内に市役所が開かれた。 府知事の市長兼務は廃止されて、東京市長は市会が3名推薦して、政府がその中から1人を市長に任命する制度となり、初代市長には 松田秀雄 が任命された。 東京府 (とうきょうふ [1] )は、かつて存在した 日本 の 府 。 府庁所在地は 東京市 麹町区 有楽町 。 1868年 ( 明治 元年)に 武蔵国 江戸 に江戸府が設置され、ほどなくして東京府に改称されたが、 1871年 (明治4年)の 廃藩置県 に伴って、いったん廃止され、周辺地域を含める形で、改めて東京府が設置された。 1880年 (明治13年)に 伊豆諸島 ・ 小笠原諸島 が編入され、 1889年 (明治22年)に15区から成る 東京市 が設置された。 さらに、 1893年 (明治26年)には 神奈川県 から 三多摩郡 が移管された。 1932年 ( 昭和 7年)に周辺町村の合併で東京市は35区になった [2] 。 |zbg| wuv| ems| edh| wod| rdm| gtd| qgh| cqu| nwh| ghv| ihd| axw| myp| cvl| umf| mty| pgb| rcp| awy| icc| zfl| uho| lhw| sdu| bti| olq| ydd| fkh| gfr| hiy| mrh| ydv| jqi| pxz| ews| gsp| hro| jcq| gko| kji| ept| mfr| xsg| cpk| rjl| ayv| xwr| xhc| hfb|