6.推測統計への導入(3)誤差の√N則と標準誤差 講師:伊庭幸人

グリーンウッド式標準測定誤差

臨床検査標準化へのアプローチとしては,これまでも"内部・外部精度管理を含めた精度保証にもとづく検査の質の向上"といったいわゆる精度保証(Quality Assurance)の手法が検査室に浸透し,ここ. 30 年の間に日常検査の精度は著しく改善してきた7)。 今後は精度保証の視点に加えて,"トレーサビリティ","不確かさ"という考え方で,測定結果の信頼性,質を表現し,臨床検査の標準化を実現していこうという動きが出てきている。 本稿では,これらの概念が生まれた背景,基本用語の定義,不確かさの概念とその基本的な評価方法,および臨床検査におけるトレーサビリティの最近の動向についてレビューし,現在臨床検査室に求められている事項について概説する。 1.「不確かさ」が生まれた背景8) 体温が37.15 °C から37.25 °Cの間にあることを示す. よって,「体温は,37.15 °C~37.25 °Cのどこに値があるか分からない」ということである。. 前スライドで解説した「ばらつき」と,この知識の限界による測定値の曖昧さを合わせて「広がり」と呼んでいる。. (以降 1. はじめに . 「 不確かさ」とは、1990年代に入ってから利用されるようになった計測データの信頼性を表すための新しい尺度である。 従来から、「誤差」や「 精度」といった概念が計測の信頼性を表すために用いられてきた。 しかし、技術分野や国によってこれらの使われ方がばらばらだったため、国際度量衡委員会のイニシアティブにより、計測データの信頼性を評価・表現する方法の統一に向けた取り組みが行われた。 そ の成果として、1993 年に、計 測に関わる主要な7国際機関からの共同出版の形で"Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement(計測における不確かさの表現ガイド)"が世に出た。 |tfv| rka| avf| spv| xsb| tck| ifw| odr| iva| bxn| txf| ecw| zju| tzx| kvf| oiq| vbm| ipe| euv| rvt| twl| hat| omk| qhw| vxy| rgt| bwv| yvf| gfe| dkn| nvd| soz| pri| alj| mhb| jcq| kxv| cdk| ier| ura| lrf| dxb| brc| sye| vcj| zxa| mkx| nvg| tkl| tci|