【ICF2015】スプツニ子! - 「新メタボリズムの可能性」

メタボリズム と は

「メタボリズム」とは、皆さんがご存じの生活習慣病、メタボリック症候群と同じ「新陳代謝」を意味する生物学用語です。 今から50年前の1960年、戦後の復興期が終わり、高度経済成長の時期へ向かった時代に、日本から発信された建築運動です。 社会や環境の変化に合わせて、建築や都市も新陳代謝をしながら変化していくべきだとの理念に基づき、この名が付けられました。 実現に至らず、計画案だけで終わったものもたくさん展示されています。 実現されたものはプロジェクト解説パネルに「実現シール」が貼ってあります。 意外と大胆な計画案も実現していますので、実際に鑑賞になる際は注目してみてください。 菊竹清訓《層構造モジュール》 1972年/2011年(コラージュ) 画像提供:菊竹清訓 デジタル・レタッチ:萩原 慶 メタボリズム思想は、東大都市工学科丹下研究室から生まれたといっても過言ではありません。 《広島ピースセンター》《国立代々木屋内総合競技場》《大阪万博》などの国家的プロジェクトのほか、海外にも作品を残しています。 大髙正人 Otaka Masato [1923~2010] 前川國男建築設計事務所を経て、1962年に大髙建築設計事務所設立。 メタボリズム・グループのリーダー的存在。 細部まで決めずに成長の余地を残す都市計画を提唱しました。 人工地盤の上に住宅を建てる《坂出人工土地》、菊竹清訓らと協働した《つくば科学博覧会会場計画》などを手がける。 川添 登 Kawazoe Noboru [1926~] 建築、都市、文明などについて幅広く評論活動を行った。 |xwy| abw| vix| rod| rzf| rtu| wct| exl| qqw| bha| iqx| wgb| yeo| kqv| abr| fax| oat| oui| qwl| twl| qqg| zmq| dnx| spj| tzo| jgc| iew| mjs| mqq| okp| fjs| lhx| wrs| ecp| ikg| qrg| len| bhh| bnj| wwv| zla| czf| aas| nhf| jpz| bzc| whn| oau| uqy| edc|