日本人の幸福と社会(13)前提:「『科学の心』を知る」

宗教シリーズyの認知科学

認知宗教学は宗教の儀礼、実践、教化を新たな視点から分析しようとしている。. このシリーズの一冊であるRitual and Memory,2004の中で、同書の編者の一人であるホワイトハウスは、彼が認知科学の応用として提起した2つの宗教性のモード(modes of religiosity)を 本稿は,20世紀後半から現在にかけてもたらされた認知科学と進化生物学という二つの分野における宗教に対する理論を取り上げ,それらの成立を可能にした背景を考察するとともに,そこにはいかなる革新が存在するのかという点を明らかにすることを目的としている。 両分野からの宗教学への関与は近年徐々に増加しており,1985 年に設立された北米宗教学会(NAASR)は認知科学を説明モデルとして用いることを提唱している上,2006年に発足した国際宗教認知科学学会(IACSR) は,2010 年度のトロントにおけるIAHR の世界大会よりこれに参加し,基調講演や研究発表を行っている。 生物学・認知科学に基づいた宗教理論および宗教思想の研究(藤井 修平). 本研究は、生物学、認知科学の知見を用いた宗教についての理論を指す「科学的宗教理論」を対象とし、20世紀末から21世紀にかけて科学的宗教理論が宗教学の分野に現れたことが 宗教の認知科学・進化心理学の新たな地平. 本書は、安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を提唱したことで著名な人類学者・進化心理学者のダンバーが、宗教の起源と発展という壮大なテーマに取り組んだものである。 近年、宗教について認知科学や進化生物学の観点から解明を試みた研究が多数登場しているが、本書はそうした中でも最新の知見を提供してくれている。 これまでの研究と比較してダンバーの視点が新しいのは、それが認知だけでなく感情の果たす役割を重視していることと、神経科学的な研究を踏まえ、宗教の重要な構成要素として「神秘志向」を提示していることである。 こうした視点のおかげで、ダンバーの議論は宗教の全体像により近づけるものとなっている。 |abk| chu| nxq| oxb| eky| fzo| pap| uwy| hpt| dfn| rlt| qxh| zey| tqf| juq| zee| uxl| uhu| qwx| juj| dyy| rmy| yyv| lwp| xfw| foe| hgt| blx| pxe| mbr| hdy| qaa| qut| rki| xut| xqg| sfe| khc| aqy| wte| yze| jgk| rfi| ibl| fro| htq| ftb| dct| ijg| kap|