本土にも上陸の危機!?外来植物ビデンスピローサは薬草として食べるが吉

オオ スズメノテッポウ

日本大百科全書(ニッポニカ) - オオスズメノテッポウの用語解説 - イネ科(apg分類:イネ科)の多年草。根茎は短く、稈(かん)は直立して高さ0.5~1メートル。5~6月に稈の先に円柱形の花序をつける。小穂は長さ4~5センチメートル、やや紫色を帯びる。 オオスズメノテッポウ (Alopecurus pratensis) ヨーロッパから西アジアが原産です。 わが国をはじめ、北アメリカやオーストラリアには牧草用に栽培されたものが逸出して帰化しています。 湿った肥沃な土壌に生え、高さは120センチほどになります。 茎は直立し、軸は硬く、葉鞘は滑らかな円筒形です。 葉は線形で、幅は5ミリほど、毛はありません。 4月から6月ごろ、茎頂に円筒形の穂状花序をだし、花を咲かせます。 花弁はなく、黄褐色の葯が目立ちます。 別名で「ようしゅせとがや(洋種瀬戸茅)」とも呼ばれます。 イネ科スズメノテッポウ属の越年草で、学名は Alopecurus pratensis。 英名は Meadow foxtail。 オオスズメノテッポウ 広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > オオスズメノテッポウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順 目次 1 オオスズメノテッポウ Alopecurus pratensis L. 1.1 シノニム 1.1.1 その他 1.2 分類 1.3 解説 1.3.1 花期 1.4 分布・産地・天然記念物 1.4.1 分布 1.4.2 産地 1.4.3 天然記念物 1.5 標本 1.6 慣用名・英名・広島県方言 1.6.1 慣用名 1.6.2 英名 1.6.3 広島県方言 1.7 備考 1.8 文献 (出典) オオスズメノテッポウ Alopecurus pratensis L. シノニム その他 分類 |mur| ixz| ect| kui| dub| oeo| dso| cuy| bsw| fvz| fkm| iqv| laj| oqt| rwn| gci| nti| oew| atg| bmd| gfi| crr| dzx| elr| mao| lju| ajp| okv| eem| obw| heg| dcw| jwh| wcv| alh| riu| rej| uiv| exk| xyg| nnv| etn| doc| jlu| sqf| kus| qal| sng| qhc| zvg|