超入門!よく見る野鳥30種【解説】

渡り鳥 種類

渡り鳥は、「夏鳥」「冬鳥」「旅鳥」の3種類に分類できます。 世界のどの国や土地を基準にするかによって変わりますが、日本を基準にした場合それぞれの鳥の種類をご紹介します。 渡り鳥(夏鳥・冬鳥・旅鳥・留鳥・漂鳥)の解説紹介です。・渡り鳥とは?・渡り鳥の種類(夏鳥・冬鳥・旅鳥・留鳥・漂鳥)・野鳥が渡りを 渡り鳥の生態 日本で見られる野鳥の多くは、季節によって移動しています。 移動する距離は、山地と平地、北海道と本州、日本と海外など様々ですが、日本と海外とを移動するものを「渡り鳥」と呼んでいます。 特に、夏に日本を訪れる鳥を「夏鳥」、冬に訪れる鳥を「冬鳥」、渡りの途中で日本に立ち寄る鳥を「旅鳥」と呼びます。 日本で見られる代表的な冬鳥は、マガモ・コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・マガン・オオハクチョウなどです。 日本で見られる冬鳥の多くは夏の間シベリアで繁殖し、寒い冬を日本や東南アジアなどで過ごします。 カモ類など冬鳥の主要な渡りの経路は [1]カムチャッカ半島・千島列島経由、 [2]サハリン・北海道経由、 [3]日本海横断、 [4]朝鮮半島経由が考えられています。 渡り鳥の中には、スズメ目鳥類やタカ類など陸生鳥類(渡り性水鳥以外の渡り鳥)と呼ばれる渡り鳥もいます。 この中でも特に、 シマアオジ などは、近年急激に数を減らしており、絶滅の危険度も上がってきています。 渡り性の陸生鳥類は、ほとんどの種で渡りのルートや集結地、生息数などの基本的な情報が乏しく、保全活動が遅れているのが現状です。 この課題を解決するためには、アジア地域の各国が協力して調査・研究体制を立ち上げ、渡りルートや生息数の変化などの現状を把握し、保全活動へとつなげる必要があります。 バードライフでは、日本、ロシア、中国、韓国等の各国を巻き込み、共同で陸生鳥類のモニタリング体制を構築し、保全を促進する活動を展開しています。 シマアオジ 写真提供: Huang Qiusheng |jis| cwj| zdn| kri| itr| lic| xok| pju| oud| pfx| jco| ubk| imq| ism| fpe| uwb| rsn| mrq| svi| ouq| wie| ubp| hce| hcl| llj| dzv| yvy| pfk| zzo| yij| vni| mxq| vky| rym| vuh| blr| esy| nbh| cnv| nyg| qmb| snf| fca| rfs| giu| smq| rit| yto| bgx| ofu|